君に決めたっ!ポケモンのタイプで打線組んだ

ポケモンのタイプは全部で18種類
みんな大好きポケモン。ポケモンのバトルで重要なポイントであるポケモンたちのタイプ属性。でんき、みず、ほのおなど全部で18種類あり、それぞれ相性もあるぞ。今回はそのポケモンのタイプを使って打線を構成してみたぞ。
ポケモンタイプ軍
スタメンラインナップ
# | P | PLAYER | 効果抜群 | 今ひとつ | 苦手 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 右 | でんき | 水飛 | 電草竜 | 地 |
2 | 指 | フェアリー | 闘竜悪 | 炎毒鋼 | |
3 | 遊 | かくとう | 無氷岩悪鋼 | 毒飛超虫妖 | 幽 |
4 | 一 | ドラゴン | 竜 | 鋼 | 妖 |
5 | 左 | はがね | 氷岩妖 | 炎水電鋼 | |
6 | 三 | ほのお | 草氷虫鋼 | 炎水岩竜 | |
7 | 中 | ひこう | 草闘虫 | 電岩鋼 | |
8 | 捕 | いわ | 炎氷飛虫 | 闘地鋼 | |
9 | 二 | じめん | 炎電毒岩鋼 | 草虫 | 飛 |
投手陣
P | PLAYER | 効果抜群 | 今ひとつ | 苦手 |
---|---|---|---|---|
SP | エスパー | 闘毒 | 超鋼 | 悪 |
SP | ゴースト | 超幽 | 悪 | 無 |
SP | あく | 超幽 | 闘悪妖 | |
SP | こおり | 草地飛竜 | 炎水氷鋼 | |
SP | ノーマル | 岩鋼 | 幽 | |
RP | むし | 草超悪 | 炎闘毒飛幽鋼妖 | |
RP | くさ | 水地岩 | 炎草毒飛虫竜鋼 | |
SU | どく | 草妖 | 毒地岩幽 | 鋼 |
CL | みず | 炎地岩 | 水草竜 |
戦力分析
空想だけどなんとなく理由も考えながら組み合わせた。空想だからざざっとイメージしてもらえたら。たかが空想、されど空想。
まず打線。1番でんきは電光石火のイメージ。光の速さで盗塁をバンバン決めまくる。ライトからのレーザービームも得意とするぞ。2番フェアリーは前後の強打者たちとはタイプの異なるクセ者だ。いい感じで打線のアクセントとなるはず。
ここからは本命の打者が並ぶよ。3番かくとうは三拍子そろった好選手で、ひと振りで試合を決める一撃必殺のパワーもあるぞ。4番ドラゴンの破壊力はチームナンバーワン。苦手も少なく安定した四番になりそう。5番はがね。文字通り鋼の筋肉で長打を連発!ケガにも強くてみんなから鉄人と呼ばれているよ。6番ほのおはここぞの場面には滅法強いお祭り男。お立ち台では勝利の「熱男」が聞けるかもね。
ここからは守備のスペシャリストが続く。7番センターひこう。外野狭しと縦横無尽に駆け回る。得意のダイビングキャッチで何度もピンチを救ってくれる。8番キャッチャーいわ。とっても頑丈で、ブロッキングが上手くどんなボールでも止めてくれるぞ。9番セカンドじめん。どんな難しいゴロも簡単にさばく守備の名手だ。ショートのかくとうとのコンビネーションも抜群。
先発陣。エスパーはスピードこそないが、打者の裏をかく投球術が持ち味で凡打の山を築くエース。続くゴーストはチームのドクターK。鋭く落ちるSFFは消える魔球と称されるほどで打者もビックリ仰天!3番手のあくはスタミナ抜群のパワーピッチャー。スピードはある反面コントロールが悪いので調子の波が激しい。続くこおりは冷静沈着で精密機械のように淡々と投げる。ローテに滑り込んだノーマルは可もなく不可もなく。ただこういったタイプがいちばん打線の援護を受けやすいのかもね。
リリーフ陣。むしとくさは似たようなタイプであまり目立たないけど地味に仕事をこなしてくれる。得意・不得意を使い分けて対応するぞ。結構かぶってるけど…。どくはセットアッパー。カットボールとシュートを上手く使って打者を詰まらせるのが得意。バッターの手を痺れさせている場面をよく見るよ。ストッパーは火消し役ということでみずに任せる。炎のストッパー(藤川)、鉄腕(岩瀬)、大魔神(佐々木)のイメージもあってまよったけど。炎、鋼はわかるけど大魔神はあく?でも神様だよね?うーむ。
こんな野球ゲーム出たら絶対買う
今回はなかなか妄想世界が過ぎたかな。でも今回の記事をヒントに思い浮かんだゲーム案があるんだよね。いまの野球ゲームってパワプロやプロスピ、ファミスタとかだと思うんだけど、ベースはプロ野球を舞台にした選手の能力とプレイヤーの手腕で楽しむものが主流ですよね。
そこで!相性の要素を取り入れたゲーム、もっと言えば相性を全面に押し出した野球ゲームもあっていいと思うんですよ。野球ゲーム界のグラゼニ?みたいな。ちょっと前にマリオのキャラを使った野球ゲームが出てたけど、ポケモンだとキャラももっと増えるしもうちょっと踏み込めると思うんですよね。見た目が人外なキャラばかりなので、野球と融合するにあたってその辺をどうクリアするかが難しいかもしれないけど。
これは監督視点のシミュレーションが向いてますね。パワプロの「栄冠への道」やベスプレのような。選手であるポケモンもコレクションしていかないといけない。既存のポケモンみたいに探索して、バトルして、ボール投げて…ってやってたら肝心の野球としてのゲームバランスが損なわれるので、まぁ簡単にいくならガチャでしょうかね。となると、Switchなどのハード媒体よりはスマホアプリかゲームセンター筐体に落ち着くでしょうね。
まぁ別にポケモンにこだわらなくてもいいので、プロ野球の実在選手をいくつかの属性に分けてみても面白いし、架空キャラ選手でできるならそれもよしだと思います。基本能力ステータスに属性を追加して、それによって相性が反映される。データを駆使しながらうまく選手起用を行い勝利を目指す、的な。
なんか仲間集め野球ゲームの話をしてると、パワプロの「ドラフ島」や「ヒーローズ」を思い出しますね。舞台はそれぐらいぶっ飛んでた方が面白いです。自由度の高い草野球とかでもいいかな。「ファミスタ2020」のストーリーモードの宇宙人襲来という設定もなかなか面白い。
今回は、ただただ僕がやってみたいってだけでバカバカしいネタをここまで熱く語ってしまいました。普段はあんまりゲームしてないんですけど、出たら買っちゃいそう。いやたぶん買うだろうな。
-
前の記事
昭和40年(1965年)ドラフト入団選手で打線組んだ 2021.01.29
-
次の記事
友情!努力!勝利!集英社の野球マンガの主人公で打線組んだった! 2021.02.02
Advertisement

コメントを書く